
トップページ > こだわりのタイヤパンク修理

シバヤマタイヤのパンク修理は内面修理を行なっています。ガソリンスタンド等でも行
える簡単な外面修理は、一時的に空気漏れは止まりますが、またすぐに空気漏れする
恐れがあります。一方内面修理はタイヤの内側から修理をするので、空気漏れする可
能性はきわめて少なくなり、より安全で確実な方法です。
タイヤパンク修理なら私達に安心してお任せ下さい。
内面修理の流れ

- (1)パンクしている箇所にドリルで穴をあけます
- ※異物が刺さりタイヤの構造がおかしくなっているのでドリルで穴をあけ構造を整えます。

- (2)穴が開いている角度を測ります

- (3)タイヤの内側(穴が開いている)所に印をします

- (4)専用の接着剤をつけます

- (5)接着剤をつけたドリルを穴の中に入れます

- (6)接着剤をつけたパーマキュア(ゴム)を穴の中に入れます
- ※スチール構造が弱まっているのでパーマキュアを入れてスチール構造の補強をするためです。

- (7)パーマキュアを引っ張ります

- (8)グラインダーで削ります
- ※パッチを貼りやすくするため削ります。

- (9)タイヤの表面をグライダーを使って削ります

- (10)バッファーをふりかけスクレバーで平らにします
- ※グラインダーで削っただけでは表面がデコボコなのでスクレバーで削り表面を平にします。

- (11)削ったところに接着剤を塗りパッチを貼ってハンドローラーでこすります
- ※タイヤに異物が刺さって穴があきタイヤの構造が弱くなっているのでパッチを貼って補強します。

- (12)インナーライナーシーラーを塗って完成!
- ※タイヤを修理した箇所を元通りにしさらに補強することができます。

バイクのパンク修理も対応いたします
シバヤマタイヤでは、車のパンク修理同様に、
バイクのパンク修理も可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
シバヤマタイヤ店舗情報

-
お問合せ
滋賀県大津市粟津町13-63
FAX:077-533-0577
営業時間:9:00〜18:00
(17:30 作業受付終了)
定休日: 毎週日曜日・祝日
11月12月の定休日について > 








